富士通,低照度でも使える太陽電池ビーコンを発売 富士通は,バッテリーフリービーコン「FUJITSU IoT Solution Battery-free Beacon PulsarGum」の機能を強化し,3月30日より販売を開始する(ニュースリリース)。 IoTの普及に […] 2018年03月30日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東北大ら,従来の40倍のファラデー効果を示す薄膜材料を開発 東北大学,電磁材料研究所,日本原子力研究開発機構の研究グループは,全く新しい発想による磁気光学材料の開発に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 磁気光学効果の一つであるファラデー効果を示す材料は,光アイソレーターに […] 2018年03月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,ペロブスカイトでレーザーの偏光を制御 京都大学の研究グループは,ハロゲン化金属ペロブスカイトに光を照射することで大きく屈折率が変化することを発見した。さらに,この屈折率変化を利用してレーザー光の偏光を制御する実験に成功した(ニュースリリース)。 ハロゲン化金 […] 2018年03月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
2018年のディスプレー用QD粒子世界出荷数量,倍増の予測 矢野経済研究所では,量子ドットディスプレー・ディスプレー関連部材世界市場の調査を実施した(ニュースリリース)。 量子ドット(QD)ディスプレー部材には,QDを活用したディスプレー用の部材であるQD材料(QD粒子とバインダ […] 2018年03月28日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
日本レーザー,CO2レーザービーム伝送システムを販売開始 日本レーザーは,英ULO Optics(ユー・エル・オー・オプティクス)社のCO2レーザービーム伝送システムの販売を開始した(ニュースリリース)。 ULO Opticsは,英スティーブニッジに本社を構える世界トップクラス […] 2018年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NEDO,OPIEで3Dプリンターなどレーザー加工装置をデモ 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,4月25日から27日までの3日間,パシフィコ横浜で開催される光とレーザーの最新技術展示会「OPIE’18」に出展する(ニュースリリース)。 NEDOは同展において,NED […] 2018年03月28日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ショット,薄板ガラスへの精密加工技術を開発 独ショットは,ガラスウエハーおよび薄板ガラスに精度の高い孔開け加工を実現する加工技術を開発したと発表した(ニュースリリース)。 今日の製造工程では,薄いウエハーの微細な孔開け加工に従来の機械加工技術を使っている。しかし, […] 2018年03月28日 ニュース ,海外 ,製品・開発品
ソニーPCL,8K LEDディスプレーのレンタルを開始 ソニーピーシーエル(ソニーPCL)は,ソニーが開発した「Crystal LED ディスプレイシステム」を導入し,8K(7,680×4,320)に対応した440インチ構成による大型ディスプレーシステムのレンタルサービス(世 […] 2018年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京セラら,日本最大の水上設置型太陽光発電所を稼働 京セラと東京センチュリーが共同出資する京セラTCLソーラーは,千葉県市原市に建設していた日本最大の水上設置型太陽光発電所である「千葉 · 山倉水上メガソーラー発電所」が完成し,3月20日に竣工式を行なった(ニュースリリー […] 2018年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NIMSら,MIにより高誘電率材料設計システムを開発 ファインセラミックスセンター,TDK,京都大学,物質・材料研究機構(NIMS)からなる研究チームでは,マテリアルズインフォマティクス(MI)を応用し,高い誘電率を有する常誘電体材料を理論計算から予測するシステムの開発に成 […] 2018年03月27日 ニュース ,科学・技術