筑波大ら,テラヘルツでガラスのボソンピークを検出 筑波大学と立命館大学,及び韓国Hallym大学は,身近な糖類であるグルコース(ブドウ糖)ガラスに対し,テラヘルツ時間領域分光(terahertz time-domain spectroscopy, THz-TDS)を行な […] 2016年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,タンパク質中の原子の動きをXFELで撮影 京都大学,高輝度光科学研究センター,東京大学,神戸大学,大阪大学,スウェーデン ヨーテボリ大学らの共同研究グループは,X線自由電子レーザー(XFEL)施設SACLAの高品質な光を利用して,膜タンパク質が働く瞬間を原子レベ […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,フォトニックナノ構造で太陽電池を高効率化 京都大学と大阪ガスは共同で,熱エネルギーを太陽電池が効率よく発電できる波長の光に変換することに初めて成功した(ニュースリリース)。これにより,熱エネルギーを利用した発電技術の効率向上が期待できる。 一般に,物質を加熱する […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
兵庫県立大ら,高温下で長寿命のペロブスカイト太陽電池を開発 兵庫県立大学と東京大学,桐蔭横浜大学は共同研究により,ペロブスカイト太陽電池の耐久性の実験を重ね,世界で初めて摂氏100度で2,600時間もの耐久性を実証した(ニュースリリース)。 未来の人類の新エネルギーとして実用化が […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大ら,低温で円偏光を放つCPL発光体を開発 近畿大学理と大阪大学の研究グループは,約-50℃以下の低温環境下でのみ,らせん状に回転しながら振動する光である円偏光を発する円偏光発光体,CPL発光体を開発した(ニュースリリース)。 偏光のうち,らせん状に回転している円 […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
船井電機,新規光走査素子で測距センサーを開発 船井電機は,産業技術総合研究所(産総研)が開発した光走査素子(以下「メタルミラー」)をもとに大面積走査用の測距センサを試作開発した(ニュースリリース)。 産総研では,十数年前よりエアロゾルデポジション法(AD法)と呼ばれ […] 2016年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三菱電機,新ブランドのレーザー変位センサーを発売 三菱電機は,生産現場で使用されるFAセンサーの製品ブランドを「MELSENSOR(メルセンサ)」とし,主に自動車部品や電機・電子部品の製造で使われるレーザ変位センサーの新製品50機種を2017年1月16日に発売する(ニュ […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
住友電工,自前のビームラインを構築 住友電気工業は2015年2月より,佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター内に,材料分析を行うための実験ステーション(ビームライン)の建設を進めてきたが,本年11月より稼働を開始した(ニュースリリース)。 SPring- […] 2016年12月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NEDOプロ,ロボット搭載可能な高エネX線装置を開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,産業技術総合研究所と静岡大学は,バッテリーで駆動するロボットに搭載可能な小型で軽量の高エネルギーX線非破壊検査装置を開発した(ニュースリリース)。 今回 […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOプロ,助触媒が自己再生する光触媒シートを開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで,人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)と東京大学,東京理科大学は,助触媒の自己再生機能を有する光触媒シートを開発し,人工光合成の社会実装に向け […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術