国立遺伝学研究所、無菌化ノリのゲノム情報解読に成功 国立遺伝学研究所は、世界で初めて、共在細菌等の混入DNAを除去した純度の高いゲノム情報を追加整備し、国立遺伝学研究所・九州大学と共同して合計約4300万塩基対のDNA配列に集約することに成功した。 スザビノリがコンパクト […] 2013年03月14日 ニュース ,医療・バイオ
国立精神・神経医療研究センター、脳内の神経伝達を増強する新たな分子を発見 国立精神・神経医療研究センター神経研究所の神経薬理研究部部長 木村英雄氏らのグループは、脳内で硫化水素(H2S)から生成されるポリサルファイド(H2Sn)がシナプスによる神経伝達を活性化させている仕組みを明らかにするとと […] 2013年03月14日 ニュース ,医療・バイオ
生理学研、脳梗塞回復期におけるグリア細胞の働きを解明 群馬大学大学院医学系研究科応用生理学分野助教の高鶴裕介氏と自然科学研究機構生理学研究所教授の鍋倉淳一氏と共同で、脳の働きが活性化している過程においては、脳のグリア細胞(脳を構成する細胞のうち、神経細胞の働きを助ける細胞) […] 2013年03月14日 ニュース ,医療・バイオ
京大、善玉コレステロール産生の初期段階の可視化に成功 京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)教授の植田和光氏、同特定拠点助教の永田紅氏、教授の楠見明弘氏らの研究グループは、善玉コレステロール(HDL)の産生に必須である膜タンパク質ABCA1(ATP-b […] 2013年03月13日 ニュース ,医療・バイオ
東大、アメーバ細胞の自由自在な形状を決定する仕組みを解明 東京大学大学院総合文化研究科教授の澤井哲准氏(兼JSTさきがけ研究員)らの研究グループは、細胞性粘菌アメーバの自発的な形状が、アクチンとそれに付随する膜上のイノシトールリン脂質PIP3シグナルの波の幾何学的特徴により決定 […] 2013年03月12日 ニュース ,医療・バイオ
豊橋技科大ら,光合成を行う藻類の分子光スイッチの作動機構を解明 豊橋技術科学大学エレクトロニクス先端融合研究所特任助教の広瀬侑氏と東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授の池内昌彦氏、カリフォルニア大学教授のJ.C. Lagarias氏らは藍藻類(シアノバクテリア)が効率よく光合 […] 2013年03月12日 ニュース ,医療・バイオ
東大、肺炎の進展を阻止する新たな分子を発見 東京大学大学院農学生命科学研究科助教の村田幸久氏らの研究グループは、肺炎がおこった時に産生されるプロスタグランジンD2 (PGD2)という物質が、肺血管のバリア機能を強めることで、炎症を強力に抑える作用をもつことを発見し […] 2013年03月12日 ニュース ,医療・バイオ
東芝メディカルシステムズ,医療クラウドのサービスを開始 東芝メディカルシステムズは,東芝の医療クラウド「Healthcare@Cloud™」(ヘルスケア アット クラウド)の医用画像外部保存サービスの本格運用を開始した。 医療機関として保管が義務付けられている診療データ(画像 […] 2013年03月12日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,医療・バイオ ,製品・開発品
理研、 亜鉛トランスポーターZIP9が免疫細胞のシグナル伝達に関与することを発見 人が生命を維持するためには微量の金属が必要で、特に亜鉛は細胞内で情報を運ぶ「細胞内シグナル伝達因子」としても機能する。しかし、亜鉛がどのようにシグナル伝達に関わっているかは十分に理解されてきておらず、また免疫細胞であるB […] 2013年03月10日 ニュース ,医療・バイオ
理研,1匹のマウスから500匹以上のクローン作出に成功 理化学研究所は,クローンマウスからクローンマウスを作り出す連続核移植を25世代繰り返し,1匹のドナーマウスから581匹のクローンマウスを作り出すことに成功した。これは,理研発生・再生科学総合研究センター ゲノム・リプログ […] 2013年03月08日 ニュース ,医療・バイオ