京大,光合成細菌の反応中心と集光アンテナタンパク質との複合体の構造を解明 京大の研究グループは,光合成細菌の反応中心と集光アンテナタンパク質との巨大複合体の構造を,X線結晶構造解析法によって解明した。 光合成の最初の過程では,タンパク質である集光アンテナや光合成反応を行う反応中心(RC)などの […] 2014年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
名大,サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻の研究グループは,「大きな音から逃げろ!」とサカナに指令を送る神経細胞・マウスナー細胞が,その“音の開始を伝える機能”を獲得する分子メカニズムを解明した。 これまで,マウスナー細胞は […] 2014年04月01日 ニュース ,医療・バイオ
東北大,大腸菌の鞭毛モータ制御のナノイメージングに成功 東北大学は,大腸菌の走化性シグナル伝達系において,シグナル伝達を担うタンパク質(CheY)の大腸菌のべん毛モータへの結合・解離が,モータの回転方向を制御することを生きた細胞の中で証明することに成功した。 大腸菌の走化性シ […] 2014年03月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東北大ら,免疫病の発症を抑制する細胞内タンパク質を発見 東北大学大学の研究グループは,米国ラホヤ研究所との共同研究により,免疫病を引き起こす炎症性リンパ球の活動を TRAF5 という細胞内タンパク質が防止することを発見した。 アレルギーや自己免疫疾患が発症する過程において,ヘ […] 2014年03月31日 ニュース ,医療・バイオ
国立遺伝学研究所,新生児マウスの大脳皮質で神経回路が成長する様子を観察することに成功 国立遺伝学研究所の研究グループは,生まれて間もないマウスの大脳皮質の神経回路を可視化する方法を開発した。さらに,生きたまま脳の深部までとらえることのできる二光子顕微鏡の観察技術の改良も図った。これらの新しい技術を組み合わ […] 2014年03月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
NIES,ユスリカ標本DNAデータベースを公開 国立環境研究所(NIES)は,淡水域生態系の指標生物として注目されてきたユスリカ科昆虫について,種を判別するための基礎情報となる種固有DNA塩基配列(DNAバーコード)情報を整備し「ユスリカ標本DNAデータベース」として […] 2014年03月31日 ニュース ,医療・バイオ
分子研ら,細胞中の「タンパク質分解装置」が出来上がる新たな仕組みを解明 自然科学研究機構分子科学研究所 / 名古屋市立大学大学院薬学研究科教授の加藤晃一氏,東京都医学総合研究所所長の田中啓二氏,名古屋市立大学大学院薬学研究科准教授の佐藤匡史氏らの研究グループは,細胞内においてタンパク質の分解 […] 2014年03月31日 ニュース ,医療・バイオ
長崎大,ほ乳類の細胞の大きさを調節する遺伝子を発見 長崎大学,カナダ・キャンベルファミリー癌研究所,トロント大学,マギル大学,オンタリオ癌研究所は共同で,ほ乳類の細胞の大きさを調節する遺伝子を発見した。 細胞は,機能的に分化した状態では概ねある一定の大きさを保っている。し […] 2014年03月28日 ニュース ,医療・バイオ
NIMSと慶大,生命活動や病気に広く関わる補酵素の蛍光イメージングに世界で初めて成功 物質・材料研究機構(NIMS)は,慶應義塾大学と共同で、従来困難だった生命活動や病気に広く関わる補酵素である,細胞内のニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体(NAD(P)H) を可視化イメージングする方法を世界で初めて開発 […] 2014年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
理研と大阪市大,銅の代謝異常をPETによる動態イメージングで診断することに成功 理化学研究所(理研)と大阪市立大学は,先天性銅代謝異常症「メンケス病」の治療において,銅と銅キレーター(金属イオンと配位結合し錯体を形成する物質)を併せて投与することが,中枢神経障害や腎障害の予防に効果がある可能性を明ら […] 2014年03月28日 ニュース ,医療・バイオ