テレマティクス保険

自動車は「走るスマホ」といわれ,最近は「コネクテッドカー」などといわれています。様々な情報のやり取りは当たり前になり様々なサービスが展開されています。そんな大きな流れの初期段階で展開されていたのがテレマティクス保険でした。テレマティクス(Telematics)はTelecommunicationとInformaticsを組み合わせた造語で,車載端末から発信される運転情報を基に保険会社が事故リスクの分析をして保険料の算定をしています。以下そんな世界でのテレマティクスを追ってみました。

米国オハイオ州に本社を置く保険会社プログレッシブ社が1992年頃にテキサス州で様々な機器や部品を車に載せて実験を重ねていました。テレマティクス保険導入のための実験をしていたのです。例えば,走行した距離や速度,時間帯等々のデータから交通事故との相関を調べています。その結果,走行距離が長くなるほど交通事故を起こす確率が高くなることを導き出し,1998年に走行距離の実績に基づく料金体系とした自動車保険を始めます。PAYD(Pay As You Drive)型と呼ばれるものです(図1[a])。プログレッシブ社はPAYD型に関わる基本システムをカバーする多くの特許を保有し,その特許を盾にビジネス環境を整えてのスタートでした。

図1 テレマティクス保険の種類(PAYD型とPHYD型)

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • チャールズ・グッドイヤー 鴫原 正義 2024年05月07日
    • 特許取得ランキング 鴫原 正義 2024年04月09日
    • 臥雲辰致という人 鴫原 正義 2024年03月12日
    • 地熱発電 鴫原 正義 2024年02月12日
    • 箏と八橋検校 鴫原 正義 2024年01月15日
    • クリスマスカード 鴫原 正義 2023年12月07日
    • セルフレジ(セルフチェックアウトシステム) 鴫原 正義 2023年11月06日
    • サイコロの功績 鴫原 正義 2023年10月05日