氷とかき氷

暑い毎日が続くと,かき氷などの氷菓が欲しくなります。最近はふわふわとした雪のようなかき氷なども出ていますが,今回はそんな“氷”の世界を追ってみました。

かき氷は平安時代に清少納言(966 頃-1025 頃)が書いた『枕草子』の中にも出てきます。第四十二段に「あてなるもの,~(中略)~削り氷(ひ)にあまづら入れて…」とあるのです。“あてなるもの”とは「高貴なもの」などの意味で,“あまづら”とは,樹液で作った甘味料の“甘葛”のことだそうで,当時のかき氷は小刀で削っていたようです。

尚,削り氷に甘味料をかけたものが暑い時期でも食べられたのはほんの一部の限られた人になります。冬季の氷を夏まで保存する氷室は,最古の書『日本書紀』でも書かれているので,その頃から夏でも氷を手に入れることもできたのです。

   続きを読む   


この続きをお読みになりたい方は
以下のバナー下フォームからログイン・または登録をお願いします。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 無洗米とブランド米 鴫原 正義 2024年11月10日
    • 地理的表示制度(GI制度) 鴫原 正義 2024年10月10日
    • 縄文時代の発明 鴫原 正義 2024年09月10日
    • 技術の粋・近代の橋 鴫原 正義 2024年08月12日
    • 八代将軍吉宗の世界 鴫原 正義 2024年07月10日
    • テレマティクス保険 鴫原 正義 2024年06月10日
    • チャールズ・グッドイヤー 鴫原 正義 2024年05月07日
    • 特許取得ランキング 鴫原 正義 2024年04月09日