近畿大学と福井県立大学は,疎水性(親油性)に反応するBODIPY色素に,親水基と疎水基をバランスよく導入した新規蛍光色素(BOliFlour)を開発した(ニュースリリース)。
オリゴ糖は,ブドウ糖などの単糖が数個繋がったものの総称であり,腸内細菌に作用して整腸作用などの生理機能を発現するなど,機能性食品の素材として注目されている。しかし,オリゴ糖分子には良好な発色団がないことや物理化学的な性質が類似する異性体が多数存在するなどの理由から,手軽に測定することができない。
強い疎水性(油の性質)をもつ蛍光分子は,水中では油滴のように自己集合し,蛍光が弱められてしまうため,利用方法が限られていた。
研究グループは,疎水性(親油性)に反応するBODIPY色素に,親水基と疎水基をバランスよく導入した新規蛍光色素(BOliFlour)を開発し,蛍光分子に適度な揺らぎをもたせると,自己集合する代わりに,オリゴ糖のような柔らかな構造を持つ疎水性分子に結合して蛍光を強く発することを見出した。
特に,フェニル基を結合させたBOliFlour2は環状オリゴ糖だけでなく,直鎖オリゴ糖にも反応し,比較的簡便にオリゴ糖量が測定できた。
研究グループは,今後は,この原理を利用して,さらに高感度かつ高選択的なオリゴ糖測定法の開発が期待されるとしている。