三菱ら,赤外線センサーによる害虫検知共同実験開始

三菱電機とFutuRocketは,赤外線センサー「MelDIR」を活用した「害獣・害虫検知デバイス開発」に関する実証実験を1月11日に開始したと発表した(ニュースリリース)。

大阪市をはじめとする関西エリアは,内閣府の「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」における「グローバル拠点都市」に選定され,産官学連携による共創環境の整備が推進されている。

三菱電機はサステナブルな社会の実現に向け,保有技術や製品・サービス,知的財産を通じたグループ内外における知見の融合,顧客との共創により,新たな価値やビジネスを創出するオープンなイノベーションを推進しており,関西エリアでも新規事業創出に注力している。

開催したリバースピッチにおいて,FutuRocketからは,飲食店や食品工場などにおける食の安全・衛生面の向上を目的とした,ネズミやゴキブリなどの害獣・害虫を検知するデバイス開発の提案を受けたという。

この提案を同社の目指す「安心・安全・快適な社会の実現」への貢献度の高さやユニークさなどの観点から採択し,共同実証実験を開始することを決定した。

この赤外線センサーは,動きの速い熱源の形状も高精度に把握でき,幅広い分野での活用が期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • アイシン,ペロブスカイト太陽電池の社内実証を開始 2025年04月01日
  • 産総研ら,ライダー風計測で洋上風況調査を効率化 2025年03月14日
  • 古河電工ら,レーザー錆・塗膜除去システムを実証 2025年02月21日
  • NTT東,光ファイバセンシングで地中空洞検知を始動 2025年02月19日
  • 三菱UFJと積水化学,ペロブスカイトPV実証実験開始 2024年12月23日
  • リコー,ペロブスカイトPV庭園灯が東京都事業に採択 2024年12月05日
  • NTT,サーマルカメラとドローンで夜間に人物を探索 2024年12月05日
  • NTTら,APNでクラウド内視鏡システムの実現へ 2024年11月19日