東レ,低コストな超ハイバリアフィルムを創出

東レは,独自の膜設計および膜形成技術の追求により,従来対比大幅な低コスト化を実現する「超ハイバリアフィルム」を創出したとを発表した(ニュースリリース)。

昨今,スマート社会の構築に向けたIoT技術の急速な発展により,ウェアラブル生体センサーやフレキシブルディスプレーなどのフレキシブルデバイスの需要がますます大きくなることが予測されている。また,カーボンニュートラル実現に向けた世界的な潮流から,再生可能エネルギーやエネルギーハーベストが注目され,有機薄膜太陽電池やペロブスカイト太陽電池の需要の拡大も予想されている。

これら用途に使用される有機デバイスや化合物は水分に弱く,封止・保護する必要がある。従来封止には,欠陥のない高密度な薄膜形成が可能なスパッタ法やCVD法により作製した超ハイバリアフィルムが使用されていたが,いずれも成膜速度が遅く高コストであるため,用途拡大が課題となっていた。

今回同社は,スパッタフィルムの開発で培った高密度な複合化合物膜の設計技術を,食品包装用バリアフィルムなどに用いられる高速蒸着技術に適用することを可能とし,スパッタ法やCVD法と同等レベルの水蒸気透過率10-3[g/m2・day]という高いバリア性能を達成。この超ハイバリア・蒸着フィルムは,成膜速度が一般的なスパッタ法対比100倍以上となり,コストも1/5以下に抑えられるとしている。

また,この開発品は,透明性や柔軟性にも優れるため,各種フレキシブルデバイスや太陽電池に展開可能であり,IoT市場の拡大やカーボンニュートラルな社会の実現にも貢献することが期待できるとし,同社は2023年の実用化を目指していくという。

その他関連ニュース

  • アイシン,ペロブスカイト太陽電池の社内実証を開始 2025年04月01日
  • 三菱マテら,ペロブスカイトPVの発電効率を1.5倍に 2025年03月28日
  • 山形大,低コスト・大量生産可能な水蒸気バリア作製
    山形大,低コスト・大量生産可能な水蒸気バリア作製 2025年03月10日
  • 豊田合成ら,ペロブスカイト太陽電池を最先端衣服に採用 2025年02月14日
  • エネコートら,タンデムセルで30%超の変換効率達成 2025年01月20日
  • 筑波大,スズペロブスカイトPVの性能向上に知見 2025年01月10日
  • 【解説】熱を帯びるペロブスカイト太陽電池,注目される事業化の行方 2025年01月08日
  • 積水化学,ペロブスカイト太陽電池製造新会社設立 2025年01月08日