DCIら,3Dプリンター造形物に近赤情報を付加

DICと神奈川工科大学は,DCIが開発した近赤外蛍光を発する色素を利用した,3Dプリンター造形物に著作権所属,設計者,あるいは取扱い仕様といった情報を埋め込むことを可能とする技術を開発した(ニュースリリース

3DプリンターとIoTの連動が広く模索されており,造形物に情報を埋め込む技術が多方面で検討されている。現状ではICチップなどの利用が検討されているが,別部品を用意し,造形物に埋め込むことになるため,工程数やコストの増加につながる。結果として,3Dプリンターの利便性が失われてしまうため,より簡便な情報埋め込み技術の開発が求められている。

開発した技術は,3Dプリンターでモノを製造する際,同時にその内部に開発した近赤外蛍光色素を用いた樹脂で情報パターンを形成する技術。造形物用と情報パターン用の樹脂を使用するため2ヘッドの3Dプリンターが必要になるが,ICチップなどの部品を必要とせず同一工程による効率的な製造プロセスで,外部意匠に影響を与えることなく情報パターンを内部に造形することができる。

この造形物に外部より近赤外光を照射すると,内部に造形されている色素含有のパターンが反応し近赤外蛍光を発する。その蛍光を近赤外線カメラで観察することで,パターン像を認識する。この内部に形成された文字やコードなどの情報パターンにより,造形物はIoT技術における「モノ(Things)」として認識できるようになる。 

この技術は,3Dプリンター造形物の高付加価値化を含め,更なる用途展開が可能になるとしている。 

その他関連ニュース

  • SP,蛍光フィルターセットを発表 2024年11月22日
  • 理研ら,蛍光寿命バイオセンサー生成基盤を開発 2024年11月20日
  • ニコン,LED光源に対応の実体顕微鏡用蛍光照明装置 2024年10月30日
  • ニコン,金属3Dプリンター向け粉体供給機を発売 2024年10月10日
  • 公大,手術中の末梢神経の血流状態を可視化 2024年10月02日
  • 東大ら,世界最高速の蛍光寿命顕微鏡を開発 2024年09月05日
  • 阪大ら,生体分子を光で不活性化できる技術を開発 2024年08月07日
  • 秋田大,Gタンパク質の活性化を蛍光で可視化 2024年08月07日