産総研,採血せずに血中脂質を測定できる高感度分光装置を開発

産業技術総合研究所(産総研)は,微弱な生体透過光を効率よく測定して,血中成分を分析できる分光装置の試作機を完成させた(ニュースリリース)。この試作機は,近赤外光を高感度で高速に分光分析することが可能で,持ち運びが容易。生体を透過した微弱な光の連続的な変動をとらえることができるので,血中に含まれる脂質を,採血することなくリアルタイムでモニタリングすることができる。

生体組織に入射した光はすぐに減衰してしまうため,光を用いて生体内部の情報を得るには,光を照射した表面近くで拡散反射される光を測定する手法が主流だが,より正確な生体内情報を得るには,生体を透過した光を用いるほうがよい。

しかし従来の検出技術では,透過光が微弱なため長時間の測定(露光)が必要となり,測定中に体が動いてしまうと信号がうまく取得できず,動的な変化に追従できない,などの問題があった。照射する光源の強度を強くすれば,それだけ透過光も強くなるので,測定のSN比(信号対ノイズ比)は向上するが,安全性の点で,生体に照射できる光の強度には限界がある。

そこで今回,広い面積から光を集めることで微弱な光でも高速で分光できるようにして,これらの問題を解決し,従来の分光器の1000倍以上の高感度を実現し,安全な光入射強度で生体からの透過光のリアルタイムの分光計測を可能とした。

今回試作した装置では,透過した光のスペクトルを求める手法として,光源面積を制限することがないフーリエ分光法をベース技術として採用した。さらに,奥行きのある生体に対しても透過光を効率よく装置に導入する工夫を加え,偏光特性を効果的に利用するといった工夫も行なった。

今回完成した高感度分光装置は,共同研究先企業から来年度の市場への投入を目指すとしている。また,分光分析のアルゴリズムを改良して,さまざまな血中成分の無侵襲測定を行なう予定。特に,血糖値などさらに必要性の高い血中成分のリアルタイム測定の実現を目指すという。

関連記事「NEDOら,13種類のがんを1回の採血で診断する検査システムの開発に着手」「国立がん研究センターら,従来の約1/40の血液量で半日以内に診断可能な大腸がんの検査法を開発