カブリIPMU,鉄が検出されなかった星の正体を解明

東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)は,最近見つかった鉄が検出されなかった星は,宇宙で最初にできた初代星が一生を終えたときの超新星爆発で放出した元素から生まれたことを明らかにした(ニュースリリース)。

見つかった星は,鉄とカルシウムの水素に対する割合が太陽のおよそ1千万分の1以下と,これまでに見つかっていたものよりはるかに低い一方で,炭素の割合が高いという特異な元素組成を示していた。研究グループは,太陽の数十倍の質量をもつ初代星が超新星爆発を起こしてブラックホールになる場合の理論計算を行ない,この時に放出される元素の組成が観測された元素組成と非常に近いことを示した。

以前の理論計算からは,初代星が太陽の数百倍もの巨大質量を持つ可能性も示唆されていたが,今回の結果は,宇宙の初代星はそのようなモンスター星ばかりでなく,今日の天の川銀河でも見られる星と同じような質量の星が含まれていたことを示すもの。

研究グループは,将来世界の大型望遠鏡で取得される観測データを,この研究のような理論計算と比較することによって,いまだに明らかにされていない初代星の性質についてのより深い理解につながると期待している。

関連記事「京大ら,定説を覆すタイミングで超新星爆発のガンマ線放出を観測」「福岡大ら,超新星爆発がニュートリノ加熱によって起こる可能性を発見