東大,食品ポリフェノールが腸管におけるコレステロール吸収を抑制するメカニズムを解明

東京大学の研究グループは,ヒトの腸上皮細胞を模した細胞を用いて腸管からコレステロールを吸収するタンパク質(コレステロール吸収トランスポーター,NPC1L1)の吸収特性を明らかにし,このタンパク質を阻害するポリフェノール(ルテオリンおよびケルセチン)を見いだした(プレスリリース)。

これらのポリフェノールはヒトの腸上皮細胞においてコレステロール吸収トランスポーターNPC1L1の阻害薬として処方されているエゼチミブと同等の抑制効果を示すだけでなく,ラットを用いた動物実験においても食事に起因する血中のコレステロール濃度の上昇を抑えた。

具体的には,ラットにポリフェノールを経口摂取させた際の血中のコレステロール濃度を測定した。食事の0.5%にコレステロールが含まれている負荷食を与えたラットでは,食事にコレステロールが含まれていない普通食を与えたラットに比べて血中コレステロール濃度が日を追うごとに上昇したのに対し,負荷食に加えてルテオリンおよびケルセチンを1日2回経口投与したラットでは血中のコレステロール濃度の上昇が有意に抑制されており,高コレステロール状態が改善されることが分かった。

ケルセチンとルテオリンはリンゴや玉ねぎ,シソなどに含まれるポリフェノール。これらのポリフェノール類を日常的に摂取することにより,動脈硬化,ひいては心疾患や脳血管疾患の原因となる高コレステロール血症の予防に繋がる可能性が期待される。