京大の研究グループは,末梢血中に数%しか存在しない好塩基球と好酸球が相互作用することで,おむつかぶれなどの刺激性皮膚炎を引き起こしていることを明らかにした。
好酸球は,末梢血中2~5%を占める顆粒球で,以前よりアレルギー性疾患および寄生虫疾患に関与していることが知られていた。一方で好塩基球は,末梢血中約0.5%しか存在しない顆粒球。
研究グループは,好塩基球がアトピー性皮膚炎の主体となるTh2反応に重要な働きをしていることを明らかにしている。しかしながら,おむつかぶれなどの刺激性皮膚炎における好酸球と好塩基球の関係性や役割については依然不明だった。
研究グループは,好酸球が欠如したΔdblGATAマウスや好酸球の過剰発現したインターロイキン5(IL-5)トランスジェニック(Tg)マウス,さらに好塩基球特異的除去マウス(BasTRECK Tgマウス)マウスに対し,クロトンオイルを用いた刺激性接触皮膚炎モデルを施行した。
その結果,ΔdblGATAマウスでは,その反応は著明に減弱し,IL-5 Tgマウスでは著明に増強していた。このことより,刺激性皮膚炎の形成に好酸球が重要な役割を果たしていることが示唆された。
さらに,刺激性接触皮膚炎マウスモデルの病変部に好酸球と好塩基球が共存しており,好塩基球浸潤が好酸球浸潤に先行することが分かった。中和抗体やBas TRECK Tgマウスを用いて好塩基球を除去すると,皮膚への好酸球浸潤は減弱していることから,好塩基球が好酸球の皮膚浸潤を促進していることが示唆された。
続いて,好塩基球による好酸球の走化性(引っ張る力)への影響を検討した結果,好塩基球側に好酸球の走化性が促進することが分かった。また,刺激性皮膚炎の炎症局所において好酸球の主要な走化性因子の一つであるEotaxin/CCL11は産生されているにもかかわらず,好酸球と好塩基球のみではEotaxin/CCL11を産生していないことが分かった。
そこで,真皮に豊富に存在する線維芽細胞がEotaxin/CCL11を産生することが既に報告されていることから,線維芽細胞と好塩基球の関係性に注目。維芽細胞と好塩基球を共培養したところ,RANTES/CCL5とEotaxin/CCL11の産生を見出した。
この反応は,抗TNF-a中和抗体および抗IL-4中和抗体により阻害されることもわかった。さらに,好塩基球と線維芽細胞を共培養した時の分泌物が,好酸球の走化性を亢進していた。以上より,好塩基球が皮膚への好酸球の浸潤と活性化に線維芽細胞と協調して関与していることが示唆された。
これまで刺激性皮膚炎の治療にはステロイド外用剤が主に使われてきたが,今回の研究結果から,好塩基球と好酸球をターゲットとした新たな治療戦略の開発が期待される。
詳しくは京大 ニュースリリース