東大,マウスの生殖細胞を光らせることで染色体の分配を担うタンパク質を発見

東京大学分子細胞生物学研究所教授の渡邊嘉典氏らは,生きたマウスの生殖細胞内で蛍光タンパク質を発現させることにより染色体の運動を可視化することに成功し,両親のそれぞれの生殖細胞(精子や卵子)で染色体を正確に半分に分配する運動を制御する,新規テロメア結合タンパク質TERB1を発見した。

1

両親の遺伝情報が子供へと伝わる背景には、両親のそれぞれの生殖細胞(精子や卵子)で染色体が正確に半分に分配され,精子が卵子に受精し,分配された染色体が合わさる仕組みがある。ヒトではこの過程に異変が生じるとダウン症や不妊につながると考えられている。しかし,ヒトを含む哺乳動物で染色体を正確に半分に分配する過程に働く制御因子がほとんど分かっていなかった。

研究グループは,電気穿孔法によって生体マウスの生殖細胞内へ一過的に外来遺伝子を導入する方法を世界に先駆けて確立,生きたマウスの生殖細胞内で蛍光タンパク質を発現させることにより,染色体の運動を可視化することに成功。減数分裂を制御する因子も発見した。

この結果,通常,染色体が分配される際には染色体中央部のセントロメアと呼ばれる部位を起点として染色体が運動するが,今回マウスの生殖細胞では核膜に連結された染色体末端のテロメアと呼ばれる部位を起点として染色体が運動することが,その後の染色体分配に必須であることが明らかになった。

さらに,TERB1タンパク質はヒトでも見つかっており,染色体を分配する仕組みの異常に起因する先天的遺伝疾患の原因解明につながる成果といえる。加えて,生殖細胞内で蛍光タンパク質を発現させる手法を応用して,不妊症のマウスにTERB1遺伝子を導入したところ,マウスの症状を緩和する実験にも成功した。

これらの成果は,将来的にはヒトの不妊症患者に対する遺伝子治療技術としての応用も期待される。