名大、神経幹細胞の「渋滞」防止の働きが大脳の形成に重要な役割を果たすことを発見

名古屋大学大学院医学系研究科細胞生物学分野教授の宮田卓樹氏の研究グループは,大脳皮質の神経幹細胞が果たす新しい役割を見いだした。

131002nagoya4

マウスに対する研究によって、大脳皮質の神経幹細胞が「細胞づくり」に加えて、脳の三次元的な構造を効率的に「組み立てる」ことにも大きく貢献すると明らかにした。神経幹細胞は、脳室面から0.1mm程度の範囲で核の反復運動をすることが知られているが、自身の細長く伸びたかたちを利用して渋滞が起きないように適切な動きをする。研究グループがこの「長いかたち」「動き」を実験的に奪うと、過剰混雑が起き、やがて脳の組織構造がひどく乱れた。

今回の研究成果は、これまで原因が分からなかったヒトの先天性脳形成不全の病因解明のきっかけとなると期待され、また、ヒトの脳がどのように進化してきたかを研究する基礎的なヒントとしての意義もある。

詳しくはこちら