国立天文台(NAOJ)岡山天体物理観測所、鹿児島大学、東京工業大学、京都大学から成る研究グループは岡山天体物理観測所の50センチMITSuME(三つ目)望遠鏡を用いて代表的な矮新星(わいしんせい)の一つ、おおぐま座SU星を観測し、色変化を用いた爆発の予測方法を発見したと発表した。
矮新星とは、変光星の一種。白色矮星と恒星のペアからなる連星系で、恒星から白色矮星へ降着円盤を通して物質が流れ込み、降着円盤が不安定になって急激に明るくなるために明るさが変わると考えられている。矮新星では明るさだけでなく、色も変化しますが、なぜこのような変化が起こるのか、その原因はよくわかっていない。
研究グループは、岡山天体物理観測所にある50センチMITSuME(三つ目)望遠鏡などを用いて2011年12月から2012年3月までの間、おおぐま座SU星を約60夜にわたって多色同時測光観測した。その結果、この矮新星は、爆発の数日前に色が赤くなることを発見。つまり色によって爆発が近づいていることを予測することができた。
爆発が近づくと色が赤くなることは、いくつかの解釈が可能だが、いずれの解釈が正しいかは不明で、今後の観測結果が待たれる。研究チームでは今後もさらに多くの矮新星の観測を行い、降着円盤の様々な性質を解明したいと考えている。
詳しくはこちら。