岡山大、歯の象牙質を作る細胞の樹立に成功

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(口腔病理学分野)准教授の辻極秀次氏らは、シャーレ上およびマウス生体内で象牙質を作る細胞(象牙芽細胞)の樹立に成功した。

現在、細胞を用いた再生医療研究は人体への応用に向けて研究が進められている。歯科領域でも歯髄から得られた細胞や iPS 細胞を用いた研究が盛んに行なわれているが、これらの細胞を用いても歯を再生するのは難しいのが現状だった。

今回、GFPラット歯髄組織から細胞を樹立し、本細胞が生体内および生体外で象牙質を形成する能力を有していることを確認した。樹立した細胞は、シャーレ内において多量のコラーゲン基質産生とカルシウムを沈着する象牙質シートを形成する。電子顕微鏡による観察では、基質小胞を核としたカルシウム結晶の沈着する像が観察され、象牙芽細胞に類似した性格を有していることを確認した。

この細胞をマウスの背部皮下に移植したところ、マウスの背中に象牙質様の硬組織が形成された。遺伝子の発現についても解析したところ、正常な歯の象牙芽細胞に特異的な遺伝子の発現が認められた。80代継代の長期間培養においても、これら細胞の性格は失われることは無く、安定して保持された。

今回樹立した細胞は、生体内および生体外で長期間安定して象牙芽細胞の性格を有しており、今後本細胞を用いて研究を進めることで、歯の再生医療研究への貢献が期待される。

詳しくはこちら