東大、大人の神経幹細胞を、長期に維持させるタンパク質を発見

東京大学分子細胞生物学研究所教授の後藤由季子氏、助教(現米国ソーク研究所)の川口大地氏らのグループは、Dll1というタンパク質が成体神経幹細胞を維持するために主要な役割を果たしている事を明らかにし、Dll1を用いた巧妙な維持メカニズムを解明した。

130524ut1

胎児の脳に存在する神経幹細胞(ニューロンを産み出す元の細胞)のほとんどは出生頃にニューロンを産めなくなるのに対し、成体の脳の少なくとも2カ所には一生ニューロンを産み続ける神経幹細胞が存在する。そして成体の脳で新たに産まれたニューロンは、新しい記憶の形成などの重要な役割を果たしている。しかし、この成体の神経幹細胞がどのようにして長期間維持されているのかはほとんど分かっていなかった。

ニューロンを産み出す神経幹細胞の減少は、加齢による記憶低下や精神疾患などと相関することも示唆されており、今回の発見は高齢化社会/ストレス社会における脳機能の低下を軽減する研究に今後繋がる可能性が期待される。

詳しくはこちら