科学技術振興機構(JST)は、独創的シーズ展開事業「委託開発」の開発課題「熱電シナジー排ガス発電システム」の開発結果をこのほど成功と認定した。この開発課題は、産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門機能集積モジュール化研究グループ研究グループ長の藤代芳伸氏の研究成果をもとに、平成18年3月から平成24年3月にかけてアツミテックに委託して、企業化開発(開発費1.8億円)を進めていたもの。
排ガスに含まれる微量な未利用燃料で発電できる新しい燃料電池を開発し、熱電変換素子と組み合わせることで、排ガスから電気エネルギーを効率的に取り出すことに成功した。具体的には、排ガス中の未燃焼成分である水素などから、開発した固体酸化物形燃料電池(SOFC)で電気を取り出し、さらに排ガスやSOFCの発熱を利用して熱電変換素子から電気を取り出す。
実際に、オートバイのエンジン排気口に設置しその機能と発電性能を実証した結果、400ccのエンジンが出す排ガスエネルギーの2.5%を回収することを確認。これは、オートバイなどに搭載され、ライトなどの電気をまかなっている400w級の発電ユニットの性能に相当する。
今後は、SOFCと熱電変換素子の発電バランスを含めて商品仕様を検討し、実用性を高めつつ、量産化、低コスト化を図り、2015年を目途に商品化を目指す予定。さらに、発電効率を上げることにより、自動車やオートバイのみならず、工場などの排ガスの有効利用など、幅広い利用展開が期待できる。
詳しくはこちら。