科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、大阪大学大学院医学系研究科教授の山下俊英氏、元助教の上野将紀氏(現 シンシナティ小児病院 研究員)、特任助教の藤田 幸氏らは、脳を修復する免疫細胞とみられていたミクログリアが、運動機能をつかさどる神経細胞の保護にも関わっていることを発見した。
ミクログリアは、病気などで障害を受けた脳組織を修復する免疫細胞と考えられているが、発達段階の脳においての役割は不明のままだった。
本研究グループは、今回、脳の発達期におけるミクログリアの機能を解明するために、阻害薬や遺伝子改変マウスを用いてミクログリアの機能を抑制し、脳内を観察。その結果、運動機能をつかさどる神経細胞に選択的に細胞死が誘導されることを発見した。これにより、ミクログリアが特定の神経細胞を保護する機能を持っていることが初めて示された。また、ミクログリアが放出するインスリンに似たIGF1という成長因子がその保護機能に関与していることも明らかになった。
本研究から、ほ乳類における発達期の神経回路・細胞が維持される新たなメカニズムが明らかになり、このミクログリアによる神経回路の保護作用を誘導することで、運動機能が障害を受ける筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの脳神経疾患に対する新たな治療法の開発につながることが期待される。
詳しくはこちら。