九大,骨が作るオステオカルシンが全身の代謝を改善することを発見

九州大学大学院歯学研究院口腔細胞工学分野教授の平田雅人氏と,日本学術振興会特別研究員-RPDの溝上顕子氏は,骨の細胞が作るオステオカルシンが GLP-1 (インクレチンの1種) の分泌を促すことを,マウスを使った実験で明らかにした。

オステオカルシンは膵臓からインスリン分泌を促し,血糖値を下げて全身の代謝を活性化すると注目されている。一方,インクレチンの1つであるGLP-1は食事の際に小腸から分泌され,インスリンの分泌を促して食後の血糖上昇を抑える働きがある。

あ

今回,オステオカルシンが膵臓への直接作用に加え,インクレチンを介してインスリン分泌を促すことを初めて明らかにした。これは静脈内や腹腔内に注射することで効果を発揮するが,過剰量になると効果が減じる。しかし,簡単な経口投与によっても効果が現れ,この場合は効果が減じる程の過剰量になりにくいことも明らかになった。

これらのことから,オステオカルシンが肥満・メタボリックシンドロームの予防や治療に新しい戦略をもたらす可能性も期待される。

詳しくはこちら。