農工大,電気で有機合成反応を励起

東京農工大学は,有機化合物合成の基本となる「炭素―炭素結合」を作るディールスアルダー反応をわずかな電気エネルギーで効率的に引き起こすことに成功した(ニュースリリース)。

1950年のノーベル化学賞の受賞対象となったディールスアルダー反応は,半世紀以上前に発見された化学反応でありながら,有機化合物の基本となる「炭素-炭素結合」を作るための有力な手法として現在でも幅広く用いられている。

この化学反応は出発原料に含まれる原子が全て目的とする生成物に組み込まれるため,「原子の無駄(アトムエコノミー)」が全くない。しかし,この化学反応に使える出発原料は限られており,この限界を突破しようとする試みが幅広く研究されてきた。

ディールスアルダー反応を含め,多くの化学反応には「きっかけ」として毒性の高い試薬や高価な遷移金属触媒が必要となる。ディールスアルダー反応においても特別な試薬や触媒を用いる研究例が報告されてきたが,より安価で環境に優しい手法が必要とされている。

研究では,毒性の高い試薬や高価な触媒の替わりに,乾電池(1.0-1.5V)程度の電気エネルギーをかけることで効率的にディールスアルダー反応を引き起こすことができるようになった。さらに,必要な電力量もごくわずかで済むことから,環境に優しい持続可能な化学反応が実現できるという。

毒性の高い試薬や高価な遷移金属触媒を用いない「グリーンかつクリーンな」ものづくりへのニーズは,今後ますます高まると予想されている。この研究の成果を活かし,今後はディールスアルダー反応をさらに発展させていくだけでなく,環境に優しい新たな化学反応の開発に繋がることが期待できるとしている。

関連記事「阪大ら,ニッケルナノ粒子による炭素結合を達成」「理研,ベンゼンの「炭素-炭素結合」を室温で切断することに成功

その他関連ニュース

  • 東工大,分子の自発配向を利用した分極薄膜を開発 2024年10月31日
  • 東北大,次世代エポキシ樹脂の力学・光学特性を解明
    東北大,次世代エポキシ樹脂の力学・光学特性を解明 2024年08月30日
  • 千葉大ら,光応答性の超分子ポリマーの開発に成功 2024年08月19日
  • 東工大ら,ポリイミドの6G領域での誘電特性を解明 2024年08月08日
  • 阪大,近赤外光を選択的に吸収する無色透明材料開発 2024年06月24日
  • 筑波大ら,円偏光活性をもつらせん導電性高分子合成 2024年02月22日
  • 京大,光エネルギーでハロゲン化アルキルを合成 2024年02月02日
  • 東工大ら,大面積に塗布可能な新規超分子液晶を作製 2024年01月24日