大阪大学の研究グループは,電荷を持つ粒子を空間的に閉じ込める装置(イオントラップ)中の極低温状態の2個のカルシウムイオンを用いて,物質の振動を表す粒子(フォノン)2個の量子的な干渉を,意図したタイミングで観測することに成功した(ニュースリリース)。
イオントラップは量子コンピューター等の量子情報処理を物理的に実現する一つの有力な手法として,世界的に研究が進められている。大阪大学でもイオントラップを使った量子情報処理の研究を行なっており,これまで量子ゲートや量子シミュレーターの実験を進めてきた。
今回,研究グループは,イオントラップ中に配列したイオンを使って2個のフォノンの量子的な干渉を観測することに成功した。フォノンがこのような干渉を示すことは理論的には予測されていたが,それを2個などの少数個のレベルで直接実証した例はこれまでなかった。
実験では,空間に並んだ2個のカルシウムイオンにレーザーを照射してイオンの運動エネルギーをすべて取り除いた。次にイオンの各々のサイトに局在したフォノンを1個ずつ発生させた。2個のイオン間には相互作用が働くため,これによりフォノンが移動してお互いに干渉を起こす。
古典的粒子などの場合には,それぞれのサイトに1個ずつ粒子が検出される可能性があるが,フォノンの場合には,1個ずつ検出される可能性が干渉効果により打ち消されるために,2個のフォノンが局在して同時にどちらかのサイトに検出されることが予想される。
実験ではフォノンが2個同時に検出され,それぞれのサイトに同時に1個ずつ検出される確率がほぼゼロとなることを確認した。この現象は光の量子的な粒子として知られる光子や機械振動の量子的な粒子として知られるフォノンなどのボース粒子に特有な干渉効果であり,量子的な性質を示す典型的な現象。
この現象は各サイトに確実に一個の量子(粒子)を同時に準備できたときのみ観測することが可能で,光子の場合にはこれは限られた成功確率でしか行なうことができない。イオントラップでは制御性よく確実に一個のフォノンを発生できるため,今回,オンデマンドで(つまり意図したタイミングで確実に)実現することに成功した。
これまでの量子情報処理では,原子やイオンの中の二状態系(量子ビット)を中心に用いて実験が行なわれてきた。イオントラップを用いた実験においては,フォノンはイオンの量子ビット間の相互作用を仲介とする脇役として用いられてきた。
今回,コヒーレンス時間の長いフォノンの発生およびフォノン同士の干渉が可能になったことにより,フォノンを用いた固体内の複雑な相互作用をシミュレートする大規模な量子シミュレーション実験への展望が開けたことになる。また,フォノンと微小機械振動子や電気回路などの異なった量子系との結合による,異なった機能を組み合わせた新しい量子情報処理システムへの発展が期待されるという。
また,近年マイクロメーターないしはナノメータースケールの微小機械的振動子と光が結合した系(オプトメカニカルシステム)の研究が盛んにおこなわれており,微小機械的振動子の振動モードを運動エネルギーがゼロとなるまで冷却することも可能となってきている。今回の研究成果は,このような系に応用することも可能と考えられるとしている。
関連記事「NTT,フォノン伝搬の電気的制御に初めて成功」「NTTら,熱ノイズをレーザー照射だけで低減」「東大ら,単一光子源で120kmの量子暗号鍵伝送」「NICTら,単一光子による意思決定システムの実証に成功」