筑波大学のグループは,ロパロディア科珪藻の細胞内に見られる窒素固定共生体ゲノムの完全解読に成功した(ニュースリリース)。
ロパロディア科の珪藻にはスフェロイドボディ5と呼ばれる特殊な共生体が見られる。スフェロイドボディは光合成を行なうことで知られるバクテリア「シアノバクテリア」を起源とするが,その役割は窒素固定を行ない,宿主である珪藻へ窒素源を供給することであると考えられている。
スフェロイドボディは単独では生存できないことから,珪藻と高度な共生関係を築いていることが示唆されてきた。しかし,その共生関係そのものを対象とした研究はあまり進んでおらず,その詳細はよくわかっていなかった。
今回の研究では,ロパロディア科珪藻の一種 Epithemia turgida(エピテミア・タルジダ)のスフェロイドボディから取り出したDNAを解析し,その全ゲノム配列を決定した。スフェロイドボディゲノムに存在する遺伝子を詳しく解析した結果,スフェロイドボディが独立して生育するために必要な遺伝子はその多くが失われていることが明らかとなり,宿主珪藻に依存した生き方に特化していることがわかった。
失われた遺伝子の中には,光合成に関連する遺伝子も含まれていた。つまり,スフェロイドボディはシアノバクテリアに由来するにも関わらず,光合成能力まで失っていることが明らかとなった。これらの特徴は,スフェロイドボディが珪藻細胞の一部として統合されつつあることを示すもの。
今後,さらに研究が進めば,同じようにバクテリアが共生したことを由来とする,ミトコンドリアや葉緑体といった真核生物の重要なオルガネラの進化に関する手がかりを得られることが期待できるとしている。
関連記事「東工大,遺伝子操作により藻類の油脂蓄積と光合成の強化に成功」「京大,光合成細菌の反応中心と集光アンテナタンパク質との複合体の構造を解明」「筑波大,アメーバ状光合成性単細胞生物がガラスの殻を作る様子の撮影に成功」「東大、藻類の光合成の新しいエネルギー変換装置を解明」