京都大学薬学研究科特定助教の武井義則氏らの研究グループは,脊髄での神経細胞産生を亢進して脊髄損傷による下肢の麻痺を大幅に改善することに成功した(プレスリリース)。
脊髄損傷によって引き起こされた麻痺は自然治癒することはなく,治療には細胞移植が必要と考えられていた。今回の結果は,内在神経幹細胞の神経細胞産生能力を活性化するだけで神経細胞を産生でき,移植を行なわなくても簡単な脊髄損傷モデルを治療できることを示すもの。
神経幹細胞は神経組織を形作る神経細胞とグリア細胞を産生する。成熟した脊髄の神経幹細胞は,損傷部位に集まりグリア細胞を産生するが,神経細胞を産生しないので損傷された神経回路が自然治癒することはない。この神経細胞産生を阻害しているメカニズムは解明されていなかった。
研究グループは,神経組織再生を阻害するタンパク質NgRの細胞外部分をリン酸化すると,その活性化を阻害できることを以前に報告している。今回の研究成果では,NgRが神経幹細胞に発現しており,その神経細胞産生能力を抑制していることを見い出した。
ラット脊髄損傷モデルで脊髄のNgRを抑制したところ,損傷部位近くで神経細胞が新生され,下肢の麻痺が大幅に改善された。これにより,成熟した脊髄での神経細胞産生能力を亢進できること,亢進された内在神経細胞産生能力は損傷を治癒できることが示された。
これから,どの程度の規模の脊髄損傷まで内在幹細胞の活性化で治療できるかを検討する必要があるが,軽度の脊髄損傷であれば,細胞移植を行わずに内在幹細胞の活性化だけで治療できる可能性が期待される成果。