三菱日立パワーシステムズ,環境省から集光型太陽熱発電の技術開発業務を受託 三菱日立パワーシステムズ(MHPS)グループのバブコック日立(BHK)は,環境省から平成26年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業として,集光型太陽熱発電(CSP)システムの技術開発業務を受託した(ニュースリ […] 2014年09月30日 その他 ,ニュース ,光関連技術
2014年の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞受賞者予測)に理研の十倉好紀氏 トムソン・ロイターは,ノーベル賞の発表に先駆け,恒例の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」受賞者を発表した(ニュースリリース)。今年は9か国から,卓越した研究業績を持つ27名が選出された。 日本からは,理化学研究所(理研)創 […] 2014年09月26日 その他 ,ニュース
農研機構,「光を利用した害虫防除のための手引き」を公開 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は,昆虫(害虫や天敵)の光に対する反応について最新の研究成果を紹介し,新たな害虫防除技術の開発に役立てるための手引きを作成した(ニュースリリース)。都道府県の試験研究者,農業技術 […] 2014年09月25日 その他 ,ニュース ,光関連技術
トプコン,歴史的建築文化財を3Dスキャニングする保存プロジェクトに参加 トプコンは,山口県下関市が進める記念事業である「旧下関電信局電話分室」(現田中絹代ぶんか館,大正13年(1924年)竣工)の建物竣工90周年(2015年),ぶんか館オープン5周年に当たり,レーザスキャナを用いて3Dモデル […] 2014年09月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術
慶大ら,火星への有人宇宙ミッションの設計コンテストで優勝 慶應義塾大学や米国パデュー大学(PurdueUniversity)の学生を中心としたTeam Kanauは,8月9日に行なわれた非営利団体インスピレーション・マーズ財団のミッションデザイン国際学生コンテストにて優勝し,世 […] 2014年09月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,海外
自然科学研究機構と韓国天文宇宙科学研究院,アルマ望遠鏡に関する協定書に署名 8月17日,自然科学研究機構は韓国天文宇宙科学研究院 (Korea Astronomy and Space Science Institute,KASI)との間で,アルマ望遠鏡に関する協定書に署名を行なった(ニュースリリ […] 2014年08月22日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NEDO,SiCパワー素子の応用システム開発を加速する助成事業/委託事業を開始 NEDOは,パワーエレクトニクス分野における日本の技術的優位性の確保と適用拡大を目指し,新たなテーマを開始する(ニュースリリース)。このプロジェクトでは,シリコンカーバイド(SiC)を用いたパワーデバイスを活用した応用シ […] 2014年08月19日 その他 ,ニュース
NEDO,ナノ炭素材料の実用化を加速する助成事業/委託事業を開始 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,これまでの単層カーボンナノチューブに加え,ナノ炭素材料全般の実用化を加速するため,16テーマの助成事業と3つの委託事業を新たに開始する(ニュースリリース)。 ナノ炭素材料 […] 2014年08月19日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NEDO,米と災害対応ロボットシステムの研究開発・実証プロジェクトを開始 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,経済産業省と米国国防総省の合意に基づき,同省の国防高等研究計画局(DARPA)と共同で,日本のロボット技術を活用した災害対応ロボットシステムの研究開発・実証プロジェクトを […] 2014年08月01日 その他 ,ニュース
中津川市,末松安晴博士の顕彰展示室を開設 中津川市は,同市名誉市民である末松安晴博士(東京工業大学栄誉教授)の光ファイバ通信システム構築などの功績を称え,同市子ども科学館内に顕彰展示室を開設,7月28日に開設式を執り行なった(ニュースリリース)。 […] 2014年07月30日 その他 ,ニュース ,光関連技術