国立遺伝学研究所教授の小林武彦氏らは、寿命を延ばす働きをすると信じられているサーチュイン遺伝子の作用する反応経路を明らかにすることに成功した。
サーチュイン遺伝子には、リボソームRNA遺伝子の数を一定に保つという作用がある。リボソームRNA遺伝子はゲノム中にたくさんのコピーが含まれているが、そのコピー数が変動しやすい、つまり不安定な性質をもつため、この作用がゲノムの安定性へ通じ、長生き効果における唯一の反応経路であることを実証した。
サーチュイン遺伝子が寿命を延長する効果を発揮するのに決定的に必要なのはリボソームRNA遺伝子のコピー数の維持であること。具体的には、E-proというプロモーターを制御することだということが分かった。
今後、このリボソームRNA遺伝子のコピー数の維持、つまりゲノムの安定性の維持が、老化や寿命の制御にどのように具体的にかかわっているか、さらに突き止めていくことが望まれている。
詳しくはこちら。