日本の林業復活のキーデバイスとなるか ─LiDARによる森林計測とそのポテンシャル

◆中村裕幸(ナカムラ ヒロユキ)
㈱woodinfo代表取締役,㈱DCMC代表取締役

東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻(建築防災)。修了後,清水建設㈱入社(2004年早期退職)。東京理科大学工学部建築学科非常勤講師(建築生産),早稲田大学アジア太平洋研究センター特別研究員(サプライチェーン),東京工業大学資源科学研究所非常勤講師(経営工学),東京大学生産技術研究所連携研究員(木材流通),東京大学大学院工学系研究科非常勤講師(システム設計論)等を歴任。ジュネーブ協会火災賞,IMS成果賞受賞。

日本人は太古より森に分け入り,木を切り出してきた。木材としてはもちろん,煮炊き用の燃料,農業用の肥料や家畜の餌などとして日々の生活に役立ててきた。こうして木は生活に欠かせない資源となる一方,人口増に伴う伐採量の増加は山地の荒廃を招き,やがて水害や山崩れなどの自然災害を招く原因ともなった。

そこで江戸時代には森林の伐採を禁ずる制度が定めれられている。秋田藩家老の渋江政光が「国の宝は山也。山の衰えは則ち国の衰えなり」と林業の重要性を説いたように,日本人は治山・治水における森林の役割をいち早く見出し,植林と伐採のバランスを取りながら共生してきたのだ。

その林業が再び危機に瀕している。輸入材の攻勢により国内では深刻な林業離れが起きており,荒廃する山林も増えつつあるという。今回インタビューに応じて頂いた㈱woodinfoの中村裕幸氏は,林業が不振に陥った原因の一つに,旧態依然とした経営を指摘する。LiDARを用いた新たな手法は日本の林業が復活する起爆剤となるのか,その試みをご覧いただきたい。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • レーザーを使いこなし,品質保証に繋げる加工プロセス開発が重要 ㈱デンソー 白井秀彰 氏 2024年08月12日
    • 人を大切にし,働きやすい会社を目指して ㈱日本レーザー 代表取締役社長 宇塚達也 氏 2024年07月10日
    • 光プラスαの技術で水中ビジネスを加速させる! ㈱トリマティス 代表取締役 島田雄史 氏 2024年03月12日
    • 学術と産業の架け橋となり,更なるイノベーション創出を (一社)レーザー学会 会長 久間和生 氏 2024年01月15日
    • 芽から幹への成長が期待される面発光レーザーの産業化 東京工業大学 栄誉教授/元学長 伊賀 健一 氏 2023年12月07日
    • 日本が実用化の先導役となるか!?注目のペロブスカイト太陽電池開発動向 桐蔭横浜大学 宮坂 力 氏 2023年10月06日
    • パワー半導体とイメージンセンサーの両輪で挑んだ日本市場の一年とは オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 氏 2023年09月29日
    • 眼に装着する究極のディスプレー─ホログラムが可能にする未来とは 東京農工大学 高木 康博 氏 2023年09月27日