東京大学生産技術研究所および鉄道総合技術研究所ユレダス開発推進部地震防災研究室で,鉄道の早期地震検知警報システム,災害予測・復旧支援システムの研究を担当の後,平成13年より鉄道力学研究部構造力学研究室で,鉄道構造物の災害対策,維持管理,鉄道車両の走行安全性向上などに関わる研究開発に従事。
本記事で紹介した「構造物検査用遠隔非接触振動計測システムの開発」で平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(開発部門)等を受賞。博士(工学)。
高度成長期に整備されたインフラの老朽化がクローズアップされている。中央自動車道のトンネル事故の例を見るまでもなく,一たびインフラでトラブルが起これば多くの人命や財産が危険に直面するだけに,喫緊の課題と言えよう。
万一,今後,こうした事故が多発し,日本のインフラの信用が棄損されるような事があれば,我々の生活はもちろん,日本の経済そのものが成り立たなくなるだけに,事態は相当深刻である。
これに対し,インフラの状態を効率的に調査する様々な研究が行なわれており,光技術も大きな役割が期待されている。弊誌2016年3月号で紹介した,トンネル検査技術であるレーザー打音法もその一つだ。
この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。