2001年京都大学大学院理学研究科博士課程 物理・宇宙物理学専攻 単位取得退学。博士(理学)。
兵庫県立西はりま天文台,国立天文台 岡山天体物理観測所を経て国立天文台 TMT推進室へ。大学院時代から観測装置の開発と,それを用いた活動銀河の観測的研究を行なってきた。現在は次世代超巨大望遠鏡TMTの広視野可視光撮像分光装置WFOSの開発に携わる。
ガリレオが宇宙に望遠鏡を向けてから400年が経ち,我々は宇宙のさらに遠く,さらに昔の姿を見ることができるようになった。最近では太陽系外に生命の存在する可能性がある惑星が発見されるなど,その成果はますます注目を集めている。
しかし一方で,現在ある望遠鏡で見ることができる宇宙には限りがあるのも事実だ。そこで世界では宇宙のさらに奥深く,その起源をも探ることができる巨大望遠鏡の開発が始まっている。
その一つに今回のインタビューで紹介する30メートル望遠鏡「TMT」がある。TMTは日本を含めた5か国で推進されている国際プロジェクトで,日本は技術面を含めた重要な役割を担っている。
この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。