調味料としてのノンバーバルコミュニケーション

(言葉の役割)

consultant_1702_01

言葉は情報を伝えるだけでなく,伝えないためにも使われます。その結果,仲間内だけで伝わる言葉が工夫されます。このようなことでよく話題になるのが鹿児島弁です。長い時間をかけ少しずつ変化していったような感じがしない方言が数多くあります。

仲間内にしか通じない言葉は日常的にもよく作られ使われています。特殊な省略語など,新聞紙上で使われていても,したがって,広い範囲で使われるようになっていても,その意味が分からないということもあります。

この手の言葉が,長い期間,広い範囲で使い続けられることがあります。最初は,聞き流していても,だんだん気になるようになります。しかし,その時点では「今さら聞けないし」といった感じになり,困ったことがあります。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • ゴーストの話です 池澤 直樹 2021年09月01日
    • 心配量一定の法則
      心配量一定の法則 池澤 直樹 2021年08月17日
    • 分かり易いのが良い予測です
      分かり易いのが良い予測です 池澤 直樹 2021年07月30日
    • 色々なコミットメント 池澤 直樹 2021年07月15日
    • 司会業・仲裁業・発掘業 池澤 直樹 2021年06月30日
    • モノゴトの多重利用 池澤 直樹 2021年06月15日
    • 経営指標への期待 池澤 直樹 2021年05月27日
    • 予測稼業も揮発する
      予測稼業も揮発する 池澤 直樹 2021年05月17日