光融合技術イノベーションセンター研究成果発表会

光融合技術イノベーションセンター研究成果発表会

会期: 2018年9月10日(月)14:00~17:15
会場: マロニエプラザ 展示ホール(宇都宮市元今泉6-1-37)
主催: 栃木県・とちぎ光産業振興協議会・宇都宮大学光融合技術イノベーションセンター

とちぎ光産業振興協議会では、光融合技術イノベーションセンター(宇都宮大学内)の機能を地域企業の皆様に十分御活用いただくため、標記発表会を第12回宇都宮大学企業交流会に併せて以下のとおり開催しますので、是非御参加ください。
 
【内 容】
1.基調講演 14:00~15:00
 演題:「IoTプラットフォーマーのビジネスチャンス」
 講師:光産業創成大学院大学 特任教授 北山 研一 氏   
 概要:IoTは幅広い分野に活用され、政府が推進する超スマート社会の実現に向けた取組み(Society5.0)においても基盤技術として位置づけられており、注目すべきキーワードの1つとなっています。本講演では、IoTが産業にもたらすインパクトやビジネスチャンスの可能性等を紹介します。
 
2.研究成果発表
 (1) 口頭発表 15:00~15:30
   ①「広帯域光源の工業分野・医療分野応用と光源開発」
       宇都宮大学 工学部電気電子工学科 教授 東口 武史 氏
   ②「構造性機能光学素子の設計のための光伝播解析」
       宇都宮大学 工学部 電気電子工学科 准教授 茨田 大輔 氏
 (2) ポスターセッション 14:00~17:15
   ①超広色域ディスプレイのための最適赤原色に関する研究
      阿山 みよし 教授
   ②光操作・計測技術による細胞生理機能の制御
      長谷川 智士 助教、早崎 芳夫 教授
   ③偏光技術を用いた3次元形状計測技術
      大谷 幸利 教授
   ④赤外線カメラによる風の流れとガス漏れの可視化
      Nathan Hagen 助教
     ※発表者の所属はいずれも宇都宮大学
 
・本発表会は第12回宇都宮大学企業交流会と同時開催です。
  http://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/2018/07/006713.php
・当日は宇都宮大学企業交流会の受付後、発表会会場(展示ホール内)へお越しください。
・本発表会にお申込みいただいた方は、宇都宮大学企業交流会へのお申込みは必要ありません。

参加費: 無料(企業交流会の懇親会に参加する場合は、会費2,000円がかかります。)
お問合せ先: とちぎ光産業振興協議会 事務局(栃木県産業労働観光部 工業振興課)担当:秦
TEL: 028-623-3249
E-mail: opt@pref.tochigi.lg.jp
URL: http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/h30hikariinobe.html