順天堂大,高精度光線-電子相関顕微鏡法の応用拡大 順天堂大学の研究グループは,抗原抗体反応およびアフィニティ標識法を高精度光線-電子相関顕微鏡法に応用することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 樹脂包埋試料から,100nmの超薄切片を作製し,同一の試料から蛍光 […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
JAXAら,水星へと降り込む電子を直接観測 JAXAを中心とする研究グループは,水星スイングバイ観測を行ない,電子を惑星近傍で直接観測することに成功し,さらに磁気圏内で加速された電子が水星の表面に降り込み,地表面がX線で発光する現象を引き起こすことを示唆した(ニュ […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農工大,小さな分子で優れた特性の蛍光色素を開発 東京農工大学の研究グループは,たった1つのベンゼン環から成る非常に小さな分子にも関わらず優れた蛍光特性を示す新たな色素を開発した(ニュースリリース)。 蛍光標識は「見えないものを見る」ために必須の技術であり,これまでに様 […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名大,超高線量率(FLASH)陽子線の可視化に成功 名古屋大学の研究グループは,超高線量率(FLASH)陽子線の可視化に成功した(ニュースリリース)。 がん放射線治療では,いかに治療に十分な放射線をがん標的に照射しながら,周囲の正常組織の放射線被ばくを避けるかがポイントと […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
筑波大,ポリチオフェンの液晶中での合成に成功 筑波大学は,側鎖に安定なラジカルを持つポリチオフェンを,キラル(鏡像異性)でヘリカル(らせん状)な構造の液晶中で合成した(ニュースリリース)。 導電性高分子は無機物を含まない導電体(合成金属)として注目を集めてきた。導電 […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大阪大学,神経細胞の自己認識を蛍光で可視化 大阪大学は,神経細胞の自己認識・非自己識別に関わる細胞接着タンパク質であるクラスター型プロトカドヘリン(Pcdh)の相互作用をイメージングするための蛍光センサー「IPAD」を開発した(ニュースリリース)。 細胞接着タンパ […] 2023年07月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京産大,彗星ダストの素顔を偏光撮像観測で明らかに 京都産業大学は,偏光撮像装置を用いて観測を行ない,この彗星に含まれているダストについて,その粒子サイズの分布が彗星コマの中の位置によらず均一であることを明らかにした(ニュースリリース)。 研究グループは,ジャコビニ・ツィ […] 2023年07月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,若い銀河を高い解像度で捉えることに成功 名古屋大学,筑波大学,国立天文台は,アルマ望遠鏡を用いて宇宙誕生後6億年の時代の若い銀河をこれまでにない高い解像度で捉えることに成功した(ニュースリリース)。 冷たい塵やガスからなる雲は,塵が星の光を遮るために黒く見える […] 2023年07月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NAIST,数百万個の細胞画像を1秒で撮ることに成功 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は,マイクロ流体デバイスという微小な流路内に細胞を流し,ハイスループットでイメージングする装置の性能を飛躍的に向上させることに成功した(ニュースリリース)。 ハイスループットイメー […] 2023年07月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名市大ら,AIで病的な歩き方を判別することに成功 名古屋市立大学と山形大学と東北大学は,AIで全身の3次元相対座標を瞬時に自動推定できるiPhoneアプリTDPT-GTを使って病的な歩き方を判別することに成功した(ニュースリリース)。 歩行は下肢のみならず,姿勢,バラン […] 2023年07月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術