九大ら,アルミなど簡便な色素で円偏光発光に成功

九州大学,大分大学,北里大学,兵庫県立大学は共同研究により,安価で豊富なアルミニウムを含む三重らせん型色素を世界で初めて開発し,紫外光照射下で多様な発光色を示す円偏光発光材料の創製に成功した(ニュースリリース)。

円偏光発光とは,左回転もしくは右回転の偏りを持つ光のことであり,セキュリティ分野などの次世代光情報技術への応用が期待されている。従来の円偏光発光材料は,多くの段階で煩雑な有機合成を必要とすること,高価なキラル分子や希少金属(レアメタル・レアアース)を必要とすることが問題だった。

今回の三重らせん型色素は,三つ編み構造で形成された色素。単純なピロール誘導体(五員環構造を持つ複素環芳香族化合物),ヒドラジン(分子式N2H4で表される無機化合物),塩化アルミニウム等の市販試薬からわずか2回の工程で合成可能であり,優れた熱耐久性と高い蛍光量子収率を示すという。

らせん構造を持つDNAや蛋白質を高選択的に染色する可能性も秘めており,新たなバイオイメージング技術への応用が期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 立命大,α水晶のフォノンを円偏光ラマン分光で観測 2024年03月29日
  • 名大ら,近赤外光で植物の細胞核を見る技術を開発 2024年03月26日
  • 近大ら,磁場誘起型有機円偏光発光ダイオードを開発 2024年02月27日
  • 筑波大ら,円偏光活性をもつらせん導電性高分子合成 2024年02月22日
  • 北里大ら,円偏光発光を生むキラル誘起添加剤を開発 2024年02月22日
  • 京大ら,時間多重化された円偏光情報の読出しに成功 2024年02月09日
  • 埼玉大ら,メタ表面でキラル結晶の利き手に偏り誘起 2024年02月07日
  • 東大ら,円偏光発光分子の新規合成法を開発 2024年01月22日