日本バイリーンら,素早く水中の放射性セシウム濃度を計測する方法を開発

日本バイリーン,産業技術総合研究所,福島県農業総合センターらの開発チームは,効率的に水中の放射性セシウム(以下セシウム)を計測できるモニタリングシステムの開発に成功した。

1

東京電力福島第一原子力発電所の事故で多くのセシウムが陸域に沈着し,その後徐々に河川などに流出していると考えられており,環境水中のセシウム濃度を明らかにすることは重要な課題となっている。

しかし,福島県内の多くの河川では,セシウム濃度が「水1Lあたり1.0ベクレル未満」と低いため,直接測定をすると分析に長い時間がかかる。そのため,まず20~100Lの水をろ過して水に溶けていないセシウムを測り,さらに水に溶けているセシウムについては水分を蒸発させて濃縮してから測るのが一般的。しかし,この前処理法は6時間から1週間もの時間がかかり,多地点での継続的なモニタリングが進まない原因となっている。

開発チームは,不溶性セシウムと可溶性のセシウムをそれぞれ吸着できる2種類の不織布カートリッジを使ったモニタリングシステムをこれまでに開発してきた。今回,水中セシウムを吸着するプルシアンブルー色素を改良し(鉄元素を亜鉛元素に置き換える),それを付着させた不織布を用いて吸着効率をさらに高めることに成功した。

この亜鉛置換体プルシアンブルーを使った不織布カートリッジ「Zn-C」を使用すれば,水20Lの前処理にかかる時間を,約6時間から約8分に大幅に短縮できる。この性能は広いpHの範囲(pH3~10)で保たれることも分かった。

セシウムを吸着させた「Zn-C」の放射能を測定すれば,大量の水の放射能濃度が短時間で容易に分かるため,多地点での継続的なモニタリングなど長期的な環境への影響評価に大きく貢献することが期待される。「Zn-C」は,2014年4月より日本バイリーンによって試験販売され,福島県内でのセシウムの環境動態モニタリングに活用される予定。

詳しくはJST プレスリリースへ。