東大ら,日本人はアイコンタクトをとられると「近づきがたい」と感じることを発見

東京大学大学院総合文化研究科教授の長谷川寿一氏、同研究科博士課程 (現・日本学術振興会特別研究員PD)の明地洋典氏らの研究グループは、フィンランドのタンペレ大学教授のヤリ・ヒエタネン氏とともに、日本人とフィンランド人を対象とした実験により、アイコンタクトに対する感じ方に文化差があることを発見した。

130318UT1

研究グループは、電動液晶シャッターを通して、視線が正面向き、よそ向き、または目を閉じている他者の顔を画像ではなく実際に提示し、その際の心拍の変化や感じ方の違いについて記録。その結果、正面向きの顔がシャッターにより自動的に提示された場合、日本人もフィンランド人もよそ向きに比べて心拍数の減少が見られたため、生理的には文化差はなかったが、心理評定においては、日本人はフィンランド人に比べて正面向きの顔をより「近づきがたい」「怒っている」と感じることが明らかになった。

アイコンタクトは社会的コミュニケーションをとる上で不可欠であることから、今回の結果を念頭に置くことで、コミュニケーション、特に異文化間の交流が円滑なものとなることが期待される。今後は、この結果が、他の東洋・西洋の国々、また、日常の場面に一般化できるかどうかについて検討していく必要がある。

詳しくはこちら