PR

3D白色干渉顕微鏡による三次元表面性状測定とその応用

近年の微細加工における精度の向上は目覚ましく,加工部品の表面に仕上げ加工を施し,機能性を付すことで付加価値を高めるプロセスが広く実用化されている。例えば表面加工によって摩擦を低減,または付加することで部品同士の動力伝達を […]

「ひかり探検」に続く,光学習教材を用いた光学講座

全32件中 11〜20件目を表示

結像と光学系(Ⅶ)

13.  レンズ設計 13.6 軸外の光線 これまでは,光軸上から出た光や,光軸に対して平行に伝搬する光のみを扱ってきた。前にも少し述べたが,このような光には,球面収差しか含まれていない。次章より,収差の説明をするため, […]

結像と光学系(Ⅺ)

13.  レンズ設計 13.4 自動設計 前節において,レンズの表面形状を変化させると,結像性能が大きく変わることを示した。それでは,理想的なレンズとは,どのような形状をしているのであろうか?これは,使用条件によっても変 […]

結像と光学系(Ⅹ)

13.  レンズ設計 13.2 有限系レンズの設計 焦点距離60 mm,Fナンバ2の対称両凸レンズを設計することにする。 13.2.2 設計準備 無限系レンズをベースにするので,前節で設計したレンズデータを用いることにす […]

結像と光学系(Ⅸ)

13.  レンズ設計 この節では,前節で説明した,レンズのベンディングを行うために,光線追跡ソフトウェアを用いた,レンズ設計の基本について説明する。 このソフトウェアの概要については,すでに,「光の伝搬」第3節(2019 […]

結像と光学系(Ⅷ)

12. レンズのパラメータ 12.5 焦点距離 これまでに,焦点距離については述べてきたが,この項では,焦点距離とレンズの他のパラメータとの関係について考える。 12.5.1 結像式 9.3節において,レンズの公式につい […]

結像と光学系(Ⅶ)

12. レンズのパラメータ この章では,実験やシミュレーションと直接関係ないが,レンズの代表的なパラメータについて説明する。 12.1 画角 レンズには,広い範囲を結像する広角レンズや,狭い範囲を結像する望遠レンズがある […]

結像と光学系(Ⅵ)

13.  レンズ設計 この節では,前節で説明した,レンズのベンディングを行うために,光線追跡ソフトウェアを用いた,レンズ設計の基本について説明する。 このソフトウェアの概要については,すでに,「光の伝搬」第3節(2019 […]

結像と光学系(Ⅴ)

10. 像倍率 前節の実験を行っていると,物体を動かすことにより,像の位置が変わると共に,その大きさも変わることに気づいたことであろう。 10.1 実験 10.1.1 使用する部品 長焦点凸レンズ,短焦点凸レンズ,ろうそ […]

結像と光学系(Ⅳ)

9. 物体と像の関係 物体と像の位置関係を明らかにする,実験,計算,シミュレーションについて説明する。 9.1 実験 9.1.1 使用する部品 長焦点凸レンズ,短焦点凸レンズ,ろうそく光源,レンズホルダ,衝立,ものさし […]

結像と光学系(Ⅲ)

5. 主平面と主点 5.1 レンズの中心 前節において,「焦点距離は,レンズの中心から焦点までの距離である。」と述べたが,「レンズの中心」と言った場合,例えば,片面が平面であるようなレンズでは,それがどこにあるのか考えて […]