PR 従来のレンズ設計概念を破る – 新機軸の非球面アクロマティックレンズ アクロマティックレンズは,最も一般的に用いられる光学部品の一つ。このレンズは色収差を補正して,少なくとも二つの光の波長を同一焦点上に結ばせるために,歴史的に2枚のレンズ素子を接着固定する構成をとってきた。単一材料の非球面 […] 2020年12月10日 PR科学・技術 ,ニュース ,光関連技術 ,広告 ,製品・開発品
JAXA,陸域観測技術衛星2号「だいち2号」の観測画像を公開 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,平成26年5月24日に打ち上げた陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の初期機能確認試験を実施している中で,同衛星に搭載されたLバンド合成開口レーダ(PALSAR-2)によ […] 2014年06月30日 ニュース ,科学・技術
OIST,フェムト秒レーザを用いた標的型ドラッグデリバリーシステムを開発 沖縄科学技術大学大学院(OIST)は,パーキンソン病においてうまく機能していない神経伝達物質を,フェムト秒レーザにより自在に繰り返し放出する機構を開発した(ニュースリリース)。 パーキンソン病では,神経伝達物質ドーパミン […] 2014年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
駿河精機,国内最高峰の防振機能を備えた除振台を発売 駿河精機は,国内最高峰の防振機能を備えた除振台「JHD/JSDシリーズ」を発売した(製品HP)。この製品は高剛性に優れたスチールハニカム光学定盤と従来の高性能三次元空気ばね方式に加え,新開発の「チューンド・マス・ダンピン […] 2014年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
オスラム,プロジェクタ光源向け出力50W青色LDモジュールを発売 オスラム オプトセミコンダクターズはプロジェクタ向けレーザマルチチップパッケージ「LPM4 450」を発表した(ニュースリリース)。この製品は最大20個まで青色レーザチップを搭載し,光出力50Wを実現したレーザダイオード […] 2014年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
QDレーザと東大,レーザ網膜走査型ウェアラブル情報端末「レーザアイウェア」を開発 QDレーザと東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構は,共同開発したレーザ網膜走査型のウェアラブル情報端末「レーザアイウェア」のプロトタイプを,2014年6月6,7日に開催した東大駒場リサーチキャンパス公開2014に […] 2014年06月28日 Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
3Dプリンター振興協議会が発足 ‐メーカ11社が参画し,AM技術の健全発展を啓蒙へ 3Dプリンターメーカ11社が参画し,3Dプリンター振興協議会が発足した。代表をアスペクト・代表取締役の早野誠治氏が務める。 3Dプリンターは1987年に光造形法による第1号機が出荷され,四半世紀以上が経過した。技術の名称 […] 2014年06月27日 その他 ,ニュース
中大ら,穏和な条件で炭素・窒素三重結合を切断する化合物を発見 中央大学は香港科学技術大学と共同で,ホウ素・ホウ素単結合を持つ化合物が,最強の化学結合の一つである炭素・窒素三重結合を穏和な条件で切断することを発見した。この成果はNature Communicationsに発表された。 […] 2014年06月27日 ニュース ,科学・技術
アド・サイエンス,低照度環境対応 小型・高感度モノクロCMOSカメラを発売 アド・サイエンスは,低照度環境に対応した小型・高感度カメラ「NOCTURN シリーズ」を発売した(製品ページ)。 アメリカPHOTONIS社独自のセンサを搭載した,低照度環境でも低ノイズ撮影が可能な高感度モノクロCMOS […] 2014年06月26日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
OPTILED LIGHTING,水銀灯1,000W相当の高天井用LED照明器具を発売 OPTILED LIGHTINGは,水銀灯1,000W相当のHID代替LED照明器具「REALPOWER」(リアルパワー)を開発,6月25日より全国で販売を開始する(製品ページ)。オープン価格。 水俣条約や電気料金の値上 […] 2014年06月26日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド・オプティクス・ジャパン,イメージング製品カタログをリリース エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社は,イメージング,マシンビジョン,テスト用製品の顧客向けに特化してデザインされた,最新のカタログを刊行した。800を超える在庫イメージングレンズ,カメラ,フィルタ,照明製品等が掲 […] 2014年06月26日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品